deha magazine / flutter
flutter
Flutterエンジニアを求人募集しても不発だったなら、ラボ型開発と言う選択肢を考えてみませんか
Flutterエンジニアは注目されてはいるものの、日本ではその人数がまだ多くはありません。 そのため、人材の確保に関して苦労している方も多いのではないでしょうか。 この記事ではそんなFlutterエンジニアの人材確保に苦戦している方向けに、ラボ型開発をご紹介したいと思います。 ラボ型開発なら仕様変更にも柔軟に対応ができるなどメリットが多くあります。 Flutterエンジニアを探している方 アプリ開発を行いたい方 開発コストを抑えたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばFlutterエンジニア獲得のためのラボ型開発の魅力が丸わかりですよ。 Flutterとは Flutterとは2018年にGoogleが開発したモバイルアプリ用のフレームワークです。 2019年5月にはFlutterの新機能「Flutter for Web」が発表され、マルチプラットフォームに対応することができるようになりました。 通常、デバイスをまたいで同じ言語で開発を行ってしまうとプラットフォームごとにデザイン・描画などの差が出てしまいますが、Flutterでは1度の開発でマルチデバイスに対応することが可能。 そのため開発工程を大幅に短縮することができ、効率の良い開発を行うことができます。 Flutterの外注方法 Flutterを外注する際には主に以下の方法があります。 求人サイト 人材会社 派遣会社・SES 求人サイトは人材確保の主要なルート。エンジニア専門の求人サービスを活用することで、Flutterのスキルを持ったエンジニアを確保することができます。 人材会社は求職者を登録し、求人を行っている企業へ紹介してくれるサービスのことを指し、スピーディーに人材を見つけることができます。 派遣会社やSESは人材のレベルによって単価が変わりますが、必要なスキルにあったエンジニアを柔軟に調達することが可能です。 それぞれの詳しい内容については「優秀なIT人材を調達する方法。スタートアップの為の採用ノウハウ」の記事を参考にしてくださいね。 Flutterのエンジニア数 先ほど紹介したような方法でFlutterエンジニアを確保することができますが、日本でのFlutterエンジニア数は増加傾向にあるものの、実はそこまで数が多くないのが現状です。 フリーランスのエンジニアを探すことができるクラウドワークスにて、「Javascript」のエンジニアは20,000名以上ヒットしますが、Flutterエンジニアは446名のみです。(22年5月14日現在) Flutterは日本語の資料も少ないため、我が国では扱えるエンジニアは少ないのです。 ラボ型開発という選択肢 Flutterの人材確保に苦戦している方はラボ型開発を検討してみてはいかがでしょうか。 ラボ型開発とはある 一定期間(半年〜1年)の間、お客様の専用のチームを用意し開発を行うという契約形態のことです。 一般的な開発は請負型開発と呼ばれ、案件単位など短い期間で開発を行いますよね。そのため、基本的に途中での変更ができず、納品後の修正が発生した場合は追加料金が必要になってしまいます。 一方ラボ型開発では、期間を決めて契約を行うので、その期間中であれば随時修正も可能です。開発への柔軟性の高さやコストが抑えられるところがラボ型開発が注目されている理由になります。 日本ではまだまだ求人数の少ないFlutterですが、ベトナムではFlutterエンジニアが多くいます。そんなベトナムのオフショアでラボ型開発を行うことで、人材は日本よりも容易に確保していくことが可能になります。 まだまだある!ベトナムオフショアのラボ型開発の魅力 人材確保が容易にできるだけがベトナムオフショアのラボ型開発の魅力ではありません。 ベトナムオフショアを利用することでこういったメリットがあります。 優秀なIT人材を確保しやすい コストを抑えられやすい 雇用した場合と同様に、状況に応じた依頼ができる 雇用した場合と同様に、信頼関係とノウハウを蓄積できる ベトナムは国としてIT教育を進めているため、優秀なIT人材が多くいます。その一方で、エンジニアが不足している日本と比べるとコストを抑えることも可能。 またプロジェクトごとに発注する請負契約では、最初に決めた仕様と異なる依頼をすることは難しく、追加料金が発生することが多々あります。 しかし、ラボ型契約なら契約期間なら決まったプロジェクト以外にも依頼ができます。そのため仕様変更や機能の追加などにも柔軟に対応することが可能なのです。 まとめ いかがでしたか。本日はFlutterエンジニアの確保に苦戦している方向けに、ベトナムオフショアのラボ型開発の魅力を紹介していきました。 Flutterは流行している言語ではあるものの、日本ではまだまだエンジニア数が多くはありません。 そこで、ベトナムオフショアのラボ型開発でFlutterエンジニアを確保してみるのがおすすめでした。 ラボ型開発では契約期間なら決まったプロジェクト以外にも依頼が可能なため、仕様変更に柔軟に対応をしていくことができます。 ベトナムなら品質の良いエンジニアを日本よりもコストを抑えて確保していくこともできましたね。 そんなオフショア開発の人材確保やFlutterエンジニア確保が簡単にできるサービスとして、「チョータツ」があります。 チョータツは高度IT人材を最短7営業日後に調達できる人材調達サービスです。 お客様のご要望をヒアリングして、研究開発支援やDX化支援などさまざまな依頼に柔軟に対応していくことが可能です。多くの企業様にご利用いただいています。 人材調達にお悩みの方、オフショア開発のラボ型開発に興味がある方は、ぜひこちらから資料のダウンロードをしていただければと思います。
続きを読む >>
流行りのFlutterでアプリ開発する方法とは?外注先選定のポイント
Flutterとは2018年にGoogleが開発したモバイルアプリ用のフレームワークです。 iOSとAndroidの両方に対応したアプリケーションが作成可能なので、1つのアプリ開発でクロスプラットフォームで動作が可能。 効率よく開発を行うことが可能ということもあって、注目されています。 この記事ではそんな今、流行りのFlutterについてアプリ開発の方法や、外注する際の業者選定の方法を紹介していきます。 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばFlutterの特徴はもちろん、Flutterでアプリ開発をする方法が分かりますよ。 Flutterとは Flutterとは2018年にGoogleが開発したモバイルアプリ用のフレームワークです。 「Dart」という言語を使って開発を行い、UI開発をサポートするデザインパーツが多数あるのが特徴です。これにより少ない作業でUIを構築でき、作業効率を上げることが可能です。 「Dart」で作った1つのコードを、iOS・Android・Web用に変換することができ、1つのソースコードからさまざまなプラットフォームで動作させることができるのもFlutterの魅力の1つと言えるでしょう。 Flutterでアプリ開発する方法とは? Flutterでアプリ開発をするには「Dart」という言語を使用します。Dartはgoogle社が開発した言語で、「C#」や「Java」に近い構文と言われています。 JavaScriptの後継言語を目的に設計されているため、JavaScriptの問題点を解決し、セキュリティ面なども強化された言語になっています。JavaScriptと同じような文体を利用していて、学習コストも高くないと言われています。 ただし、日本語の文献は少ないので、プログラミング経験がそれほどない方は、開発を外注するのも良いかもしれません。 Flutterで開発をする際は以下の手順で環境構築を行っていきましょう。 詳細は「Flutter入門!基礎知識と学習方法」の記事を参考にしてください。 外注先選定のポイント 開発を外注して、効率よく品質の良い開発を行う場合、外注先を選定しなければなりません。 外注先の選定に失敗してしまうと要件通りの開発が行われなかったり、コストが予定よりも多くかかったりなどといったリスクがあります。 信頼できる外注先を見つけることはプロジェクトの成功に直結していると言えるでしょう。 ここからは外注先選定の際に意識してもらいたいポイントを紹介していきます。 見積もりは複数とる 開発業者を選定する際は、必ず複数者から見積もりをとるようにしましょう。同じアプリ開発でも、委託先が違えば開発費もバラバラです。 どういった機能をつけることができるのか、どのくらいコストがかかるのか、比較して最適な開発業者を選定していきましょう。 契約前にコミュニケーションをとる webアプリ開発の業者選定でよくある失敗が、コストだけで急いで契約したら設計と異なるアプリが納品されてしまったり、アプリの品質が悪かったということです。 こう言った悲劇は、契約前のコミュニケーションを大事にすることで回避が可能です。 また、どのようなアプリを開発したいのかを事前に社内でよくすり合わせおくことも効果的と言えるでしょう。 あまりにも相場から外れた低価格の提案には注意をすること、レスポンスが良いかを確認すること、開発業者の口コミを調べておくことなどが重要です。 人材サービスを利用してみる 外注先を見つける手段として、人材サービスを利用することをおすすめします。 人材サービスはさまざまな種類があります。例えば「チョータツ」というサービスでは、高度IT人材やスクラムオーナー、Flutterでの開発実績がある人材など、ユーザーのニーズに合わせて人材を調達することができるサービスです。 ユーザーの要望をヒアリングして、必要な人材を柔軟に手配することが可能。多くの企業でもご利用いただいています。 こうしたサービスなども活用して、効率よく外注をしていきましょう。 まとめ いかがでしたか、本日はクロスプラットフォームでアプリ開発が可能なフレームワーク、Flutterに関して、その取り扱い方法や外注選定の方法を紹介していきました。 Flutterでアプリ開発を行う際は「Dart」を使用します。「Dart」はJavaScriptの後継言語で、JavaScriptを学んだことがある方はもちろん、プログラミング初心者にも扱いやすいと言われています。 とは言うものの、完全な初心者では1から開発は難しいかもしれません。そんな方は開発を外注してみるのもおすすめでしたね。 Flutterの開発経験がある業者に依頼をすることで、品質の良いアプリをスピーディーに構築していくことができます。 外注選定の際は、複数見積もりをとり何を開発したいのかよく話し合うことが重要でした。DEHAソリューションズでは「チョータツ」というサービスで、ご要望に適した人材を調達することができます。 気になった方はこちらからご気軽に資料請求いただければと思います。
続きを読む >>
ベトナム人エンジニアに聞く!Flutter開発最新事情
Flutterは現在世界的にトレンドの開発言語です。 FlutterはGoogle社が開発したフレームワーク。iOS・Android・Web全てに共通した優れたUIを一度に作ることが可能です。デザインの自由度も高く、簡単にUIを開発することができます。 当記事ではそんな「Flutter」の活用を得意としているベトナムのオフショア開発会社「DEHA」のエンジニアにインタビューし、Flutterを活用した開発に関して生の声をお届けします。 Q.自己紹介をお願いします DEHAエンジニアのグエン・ティエン・ドゥンです。27歳。3年以上のモバイルプログラミングの経験があります。Android、iOSのアプリの開発が得意です。開発言語はReact Native、Flutter、NodeJSを書いています。趣味はサッカーとゲームです。 Q. 普段の業務を教えて下さい チームとスクラム定例会を行います。日常のタスクを計画し、作業時間を調整します。他のチームメンバーの技術的な問題を解決することをサポートします。 Q. Flutterのスキルはどのような方法で学習しましたか? 私はFlutterとDartを2年間くらい経験しました。ReactNativeを使った経験があるので、Flutterの学習に切り替えるのは問題ないです。学習形式:widget、navigation、animationなどに関するFlutterのcookbook、ドキュメントを自己読み取ります。BLOC、provider、riverpod、GetXなどの一般的な状態管理及びMVVMのような基本的なアーキテクチャを独学します。そこから、実際のプロジェクトに適用できるDEHAのプロジェクトベースを構築します。 Q. Flutterの開発スキルを向上する為にやっていることがあれば教えて下さい。 Flutterの勉強と作業中に、FlutterのYoutubeチャンネルをフォローしています。 Flutterが推奨する優れたWidgetまたはPackageを更新するための「Package of the week」セクションがあります。 その上で、pub.dev(Flutterライブラリを含むWebサイト)で多くのいいねを使用してライブラリを更新します。 アプリのパフォーマンスを向上させる方法を見つけます。 Q. Flutterでの開発経験について教えて下さい Flutterを使用した2年間のアプリ開発経験について: 各アーキテクチャのプロジェクトベースを構築および展開する方法に関して把握してます。 コードの整理、widgetの整理、状態の管理、ネイティブコードのリンク管理、単体テストなどの方法を取得しました。 ヘルスに関して人気パッケージ(Apple Health、Google Fit)やアプリ内購入(In App purchase)や通知処理などを扱った経験があります。 アプリケーションを構築して、AppStoreとGoogle Play Storeにプッシュした経験があります。 Q. Flutterで開発して良かったことを教えて下さい まず、Dart言語(oop言語)は非常に明確できついです。 Dart言語はAndroidをコーディングするときのKotlin言語に非常に似ているので、興味が深くあります。 FlutterはReact Nativeと比較して、アニメーションを非常にスムーズに処理します。 以前、コミュニティはそれほど多くありませんでしたが、現在はFlutterのコミュニティが成長しています。クロスプラットフォームの開発になる可能性があります。(Flutterの未来について明るいと思います。) 多くの美しく使いやすいwidgetをサポートします。 Kotlin(android)およびSwift(iOS)のコードサポートは非常にアクセスしやすいです。 React Nativeの場合、ネイティブコードはObjectiveCになります。これは、開発者にとってアクセスが難しい言語です。 ホットリロードおよびデバッグをサポートしますので、非常に便利です… 私の個人的な経験によると、apkファイル(android)とipa(ios)をビルドする時間はReactNativeよりも高速です。 Q. Flutterで開発する際の課題があれば教えて下さい。また、その課題をどうやって解決したか教えて下さい。 Flutterの課題。 FlutterはReactNativeのようなCodePushをまだサポートしていません。。 UIはネイティブUIとは独立に記述されているので、かなりメモリを消費していると感じています。 上記の2つの客観的な課題に加えて、大きな問題はないと思います。将来的には、Flutterの開発チームがFlutterの現在の欠点を改善することを期待します。 Q. Flutterでの開発において、品質を高める為に工夫していることがあれば教えて下さい。 […]
続きを読む >>
Flutter入門!基礎知識と学習方法
FlutterとはGoogleが開発しているモバイルアプリ用のフレームワークです。 1つのフレームワークでマルチプラットフォーム対応ができるので、学習コストも低くこれからプログラミングを始めたいと思っている方にもおすすめです。 この記事ではそんなFlutterに関して初心者向けに基礎知識や学習方法を紹介していきます。 Flutterを始めて知った方 Flutterを学習したいと思っている方 アプリ開発がしたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばFlutterとはどんなフレームワークなのか、どうやって学習すれば良いのかが丸わかりですよ。 Flutterとは Flutterとは2018年にGoogleが開発したモバイルアプリ用のフレームワークです。UI開発をサポートするデザインパーツが多数あり、少ない作業でUIを構築することが可能です。 2019年5月にはFlutterの新機能「Flutter for Web」が発表され、マルチプラットフォームに対応することができるようになりました。 通常、デバイスをまたいで同じ言語で開発を行ってしまうとプラットフォームごとにデザイン・描画などの差が出てしまいますが、Flutterでは1度の開発でマルチデバイスに対応することができます。 Flutterのより詳しい概要はこちらの記事を参考にしてください。 合わせて読みたい>>Flutter(フラッター)とは?特徴とメリットを解説【アプリ開発】 開発言語はDart Flutterの開発言語は「Dart」です。DartはJavaScriptの代替言語として登場したため、文法がJavaScriptに似ています。 そのためJavaScriptを学習したことがある人なら、学習へのハードルは高くありません。 Flutterのインストール方法 ここからはFlutterへのインストール方法を紹介していきます。Flutterを利用するためには、いくつかダウンロードを行う必要があります。 Flutter SDKをインストールする Flutter SDKはこちらから入手することができます。zipファイルを解凍し、任意のフォルダに配置しましょう。 続いて、環境変数「Path」を更新、システム環境変数の編集を呼び出します。コントロールパネルから開くことができますよ。 システムのプロパティダイアログが表示されたら、環境変数をクリックします。その後、ユーザー環境変数から、変数が「Path」となっているところをクリック、編集を行います。 編集画面で、「[Flutter SDKの格納パス名]\flutter\bin」を入力しましょう。 Android Studioのインストール Android StudioをインストールすることでDartのエディタを利用することができます。 Android Studioのインストールは公式サイトから可能です。ダウンロードしたファイルをダブルクリックすることで、インストールが始まります。 Android SDKのインストール Android SDKのインストールはAndroid Studioを起動するとスタートします。セットアップウィザードの画面が表示されたら「Next」をクリックします。 次にnstall Type画面が表示されます。こちらはStandardを選択しましょう。次のSelect UI Themeは途中で変更も可能なので、好きな方を一旦選択しておけばOKです。 インストールが完了したら、システム環境変数の編集を行います。手順は先ほどと同様です。 Flutterのセットアップ コマンドでflutter doctorと入力すると環境構築が完了しているかどうか、何が必要かが表示されます。 コマンド実行後、チェックマークが入っているものは環境構築の準備が完了していることを示しています。一方、ビックリマークやバツマークが表示されているものは、環境構築が完了していないという意味になっています。 これらを修正していきましょう。 Flutterの学習方法 ここからはFlutterのおすすめ学習方法を紹介します。 Webサイト Flutterについて解説しているサイトで学習することができます。ただし、Flutterは新しいフレームワークということもあり、他のフレームワークと比べると日本語で解説しているサイトは少ないのが特徴です。 英語サイトを翻訳するなどと言った工夫が必要です。 Udacityの講座 […]
続きを読む >>
Flutter on the webとは?特徴やメリットを紹介
FlutterはiOS・Androidなど全てに共通した優れたUIを一度に作ることができるフレームワークですが、そんなFlutterはWebアプリでも利用することができます。 それがFlutter on the webです。つまり1つのFlutterのソースコードでiOS・Android・Webアプリを同時に作ることが可能なのです。 本日はそんなFlutter on the webとFlutterについて、その特徴やメリットなどを紹介していきます。 Flutterが気になる方 Flutter on the webについて知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばFlutter on the webがどんなフレームワークなのか、どんな人に向いているのかなどが丸わかりですよ。 Flutterとは Flutterとは2018年にGoogleが開発したモバイルアプリ用のフレームワークです。UI開発をサポートするデザインパーツが多数あり、少ない作業でUIを構築することができます。 通常、デバイスをまたいで同じ言語で開発を行ってしまうとプラットフォームごとにデザイン・描画などの差が出てしまいますが、Flutterでは1度の開発でマルチデバイスに対応することが可能です。 Flutter on the webとは Flutter on the webは2021年3月にFlutter2として公開されました。Flutter on the webを使えばWebアプリもiOS・Androidなどと同じように作成が可能です。 ここでは、そんな Flutter on the webの特徴や機能を紹介します。 DartからJavaScriptに変換 Flutter on the webではDartという開発言語を使って、JavaScriptに変換したコードをブラウザ上に動かしています。この変換はDartのdartdevc と dart2jsでコンパイルして実行を行います。 これらのコンパイラーはwebdevとともに使われ、正しいものが選択されるようになっています。 具体的には、アプリ開発を行うときはすぐに結果が見れるようにdartdevcが選ばれるようになっていて、展開のためにアプリを構築するときは効率的なコードを作るためにdart2jsが選ばれるのです。 HTML・Canvas・CSSで描画処理 iOS・Androidなどと同じUIになるように、HTML・Canvas・CSSなどを使って描画処理を行っています。 この描画処理は大きく分けて2つのパターンがあります。 HTML・CSSを使った描画方法 Canvasを使った描画方法 HTML・CSSのみで描画できる場合は①が適用され、そうでない場合は②が適用されます。①は<flt-dom-canvas> タグとして描画され、②では<flt-canvas> タグとして描画されます。 JavaScriptのコードにアクセスする […]
続きを読む >>
Flutterの将来性は?世界のトレンドを解説【スマホアプリ開発】
結論から申しますと、Flutterの将来性は高く現在世界的にトレンドになっています。 そもそもFlutterはGoogle社が開発したフレームワークのことで、iOS・Android・Web全てに共通した優れたUIを一度に作ることが可能です。 デザインの自由度も高くパーツを組み合わせることで、簡単にUIを開発することができるのです。 この記事ではそんな注目のFlutterの将来性に関してより具体的に解説をしていきます。 Flutterが気になる方 モバイルアプリを開発したい方 モバイルアプリ用のフレームワークを知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばFlutterの将来性はもちろん、スマホアプリ開発における世界のトレンドが丸わかりですよ。 Flutterとは Flutterとは2018年にGoogleが開発したモバイルアプリ用のフレームワークです。 通常モバイルアプリ開発では、iosとAndroidそれぞれに対応させる場合、それぞれで開発が必要です。 しかし、Flutterでは入力したコードをiOSとAndroid両方に対応するよう変換をしてくれるので、一度の開発で両方のOSに対応したシステムを開発することができるのす。 これにより開発の時間を大幅に短縮することができるのです。 合わせて読みたい>>Flutter(フラッター)とは?特徴とメリットを解説【アプリ開発】 Flutterの将来性 2021年時点の状況を踏まえて分析すると、Flutterの将来性は高いと言えそうです。その理由は以下の通りです。 理由①2021年3月にFlutter2がリリース 理由②世界的なトレンドになっている 理由③マルチデバイス環境の浸透 理由④学習コストが小さい それぞれ解説します。 理由①2021年3月にFlutter2がリリース 2021年3月にFlutterの新バージョン、Flutter2が公開されました。このアップデートで、モバイルだけでなく、「Web」「組み込み」「デスクトップ」など、さまざまな開発にも対応する、マルチプラットフォーム化が実現しました。 これまでもクロスプラットフォームに対応した言語はありましたが、Flutter2はより汎用性が高く、現存するほぼ全てのプラットフォームに対応することが可能なのです。 理由②世界的なトレンドになっている Flutterは世界的にもトレンドになっています。実際、Playストアだけでもすでに15万以上のFlutterで開発されたアプリがあります。Googleでも1000人を超えるエンジニアがFlutteを利用しています。 特定の期間内にどういったキーワードが数多く検索されているのかを調べるGoogleトレンドでは、中国・アメリカ・インドなどのIT大国で右肩上がりの傾向を示しています。 さらに、TOYOTAでもFlutterが採用されることが発表されたのです。TOYOTAとの提携により、Flutterを用いた車載システムが開発されることになります。 理由③マルチデバイス環境の浸透 Flutterは1つの開発で、PC・スマートフォン・タブレット・ゲーム機・IoTデバイスなど複数の環境で利用することが可能です。 通常、デバイスをまたいで同じ言語で開発を行ってしまうとプラットフォームごとにデザイン・描画などの差が出てしまいます。 PCでは表示されているものがスマートフォンでは表示されていないなど、小さな違いかもしれませんが、それによりユーザーの満足後が低下してしまう恐れもあるのです。 こうした心配がなく、1度の開発でマルチデバイスに対応することが可能なFlutterでは、より効率的に、スピーディーな開発が実現します。 理由④学習コストが小さい FlutterではDartという言語を用いて開発を行います。 DartはJavaScriptの後継言語を目的に設計されているため、JavaScriptの問題点を解決し、セキュリティ面なども強化された言語になっています。 そのため、JavaScriptと同じような文体を利用していて、JavaScript学習者はもちろん、プログラミング初心者でも扱いやすい言語となっています。 Flutterはこんな人におすすめ JavaScriptを学んだことがあるエンジニア 先ほども言ったようにFlutterの開発言語Dartは、JavaScriptと似ているため、時間がある方は合わせて学ぶのをおすすめします。 まだまだ日本語の情報は少ないので、英語で情報収集していく必要がありますが、JavaScriptと用途も似ているので、扱いやすいと思います。 アプリケーション開発を行いたい方 アプリケーション開発を行いたい場合は、マルチプラットフォームが実現するFlutterは非常に使い勝手が良いフレームワークです。 マルチプラットフォームのFlutterを学べば、参画可能なプロジェクトの幅も広がるためエンジニアとしての経験も積み上げやすくなります。 まとめ いかがでしょうか。Flutterは1つの開発で様々なデバイスに対応させることができるフレームワークでしたね。 このようなマルチプラットフォーム化は今後のアプリ開発のトレンドであり、実際にFlutterは世界的にもトレンドになってきています。 JavaScriptを学んだことがある人なら学習コストも低いので、今後ますます注目されていくことでしょう。 ぜひそんなFlutterを活用してアプリ開発をしてみてはいかがでしょうか。 「自分で開発するのはちょっと…」という方や「社内のIT人材がいない方」などは、開発を外注してみるのもおすすめです。 dehaでは本日紹介したFlutterを利用した開発実績が豊富な技術者集団です。 ラボ型開発(「お客様専属の開発チーム」を準委任契約にて提供する開発形態)で外注先というよりは社員らしくプロジェクトに関わることで高いパフォーマンスを発揮します。 Flutterのスキル・実績を持ったIT人材をお探しの方は、外注と採用の良いとこ取りをした人材調達サービス「チョータツ」をご覧下さい。
続きを読む >>
Flutter(フラッター)とは?特徴とメリットを解説【アプリ開発】
Flutter(フラッター)はiOS・Android・Web全てに共通した優れたUIを一度に作れるモバイルアプリ用のフレームワークです。 初心者でも扱いやすく、開発スピードをあげることができるという特徴があります。 この記事では、そんなFlutter(フラッター)について、特徴からメリット・デメリットまで徹底解説をしていきます。 Flutter(フラッター)の特徴が知りたい方 モバイルアプリを開発したい方 モバイルアプリ用のフレームワークを知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばFlutter(フラッター)にはどんな特徴があるのか、どんな人に向いているのかなどが丸わかりですよ。 Flutter(フラッター)とは Flutter(フラッター)とは2018年にGoogleが開発したモバイルアプリ用のフレームワークです。 今やモバイルアプリは重要な存在となっています。 現代はスマホを持っているのが当たり前となり、ユーザーがスマホを使っている時に接触する時間を取れるかがビジネスにとって影響力を持っているからです。 そんなモバイルアプリ用フレームワークの中でも、Flutter(フラッター)はUI開発をサポートするデザインパーツが多数あるため、少ない作業でUIを構築することができます。 開発効率を上げたいエンジニアにとっておすすめのフレームワークと言えます。 そんなFlutter(フラッター)の大きな特徴の1つは「Dart」という言語を使って開発を行う点です。 「Dart」で作った1つのコードを、iOS・Android・Web用に変換することで、1つのソースコードから多くのプラットフォームで動作するUIを作れるという仕組みです。 合わせて読みたい>>2021年版 モバイルアプリ開発フレームワーク 5選 「Dart」とは Flutter(フラッター)の特徴の1つである「Dart」は2011年10月に公開されたWebブラウザ組み込み用のスプリクト言語です。 JavaScriptの後継言語を目的に設計されているため、JavaScriptの問題点を解決し、セキュリティ面なども強化された言語になっています。 「Dart」は、聞き慣れない言語と思われるかもしれませんが、JavaScriptを学んだことがある方はもちろん、プログラミング初心者にも扱いやすいです。 JavaScriptと同じような文体を利用していて、学習コストも高くないからです。 クラスベースのオブジェクト指向をサポートしていることから、大規模アプリケーション開発やサービス開発に向いています。 Flutter(フラッター)の特徴 Flutter(フラッター)では様々な開発ができる Flutter(フラッター)ではiOSとAndroid両方に対応したアプリケーションが開発可能だという特徴があります。 具体的には以下のようなアプリを開発することが可能です。 地図アプリ 業務効率化アプリ 画像編集アプリ マッチングアプリ ショッピングアプリ またスマートフォン向けアプリだけでなく、Webアプリケーションも同じコードで開発が可能。 「モバイル」「Web」「組み込み」「デスクトップ」など、さまざまな開発に対応できるフレームワークと言えるでしょう。 1つのフレームワークでマルチプラットフォーム対応ができるので、学習コストも低くこれからプログラミングを始めたいと思っている方にもおすすめできるフレームワークです。 ホットリロード機能 Flutter(フラッター)の2つ目の特徴としてあげられるのは、ホットリロード機能です。 ホットリロード機能とは、コードを書いた時点でリアルタイムでアプリに変更が反映される仕組みのこと。 今まではコードを書いた後にアプリを再起動する必要があり、コードの変更を確認するのに数分かかることもありました。 しかし、このホットリロード機能を利用すれば、数ミリ秒から数秒でUIの更新が可能になるのです。 Flutter(フラッター)のメリット iOSとAndroidの両方に対応したアプリケーションが作成可能 先ほども紹介したように、Flutter(フラッター)ではiOSとAndroid、両方に対応したアプリケーションを作成することができるという特徴があります。 つまりクロスプラットフォームで動作させることが可能なのです。 通常、スマートフォンのアプリを開発する場合、OSによって言語を変えて開発を行います。そのため、iOSとAndroid、両方に対応したアプリを作る場合は、それぞれの開発が必要です。 しかし、クロスプラットフォームなら入力したコードをiOSとAndroid両方に対応するよう変換をしてくれるので、一度の開発で両方のOSに対応したシステムを開発することができるのです。 デザインの自由度が高い Flutter(フラッター)は「ポータブル・UI・ツールキット」と呼ばれるUIになっています。独自のデザインUIを使用できるため、デザインの自由度が高いと言われています。 かなりの数のUIパーツが提供されているので、それを組み合わせることで整ったUIを簡単に開発することができますよ。 Flutter(フラッター)のデメリット 日本語の資料が少ない Flutter(フラッター)は2018年にできたばかりの新しいフレームワークです。 学習者が増えつつあるものの、まだまだ日本語でのドキュメントが少ないが現状です。 必要な場合は英語のドキュメントなども確認していきましょう。 人材を集めにくい […]