deha magazine / オフショア開発

オフショア開発

SaaS 2020/02/05

世界シェアNo.1の営業支援ツール『Salesforce』で何ができる?

Salesforceは世界シェアNo.1、導入社数15万社以上の実績がある営業支援ツールです。 世界中の企業が日々営業活動・売上獲得のためにさまざまな企業努力をしているかと思います。 しかしシステム化されていても「情報を複数のシステムやツールに登録していて本来の営業活動以外の事務作業に時間をとられてしまっている」といった悩みを抱える企業も多いのではないでしょうか。 そんなお悩みをお持ちの方にSalesforceはおすすめです。 この記事ではそんなSalesforceとは何なのか・どう言ったことができるのかなど徹底解説をしていきます。 営業業務を効率化したい方 Salesforceについて気になる方 におすすめの記事となっています。これを読めばSalesforceの人気の秘密が丸わかりですよ。

続きを読む >>

SaaS 2020/01/28

Salesforceとは?徹底解説

Salesforce(セールスフォース)は、まさに呼んで字のごとく「販売員」のことです。 具体的には、営業業務を支援する様々なツールが備わったサービスのことを指します。 本日は、米国をはじめ日本やその他海外各国でも非常に広く普及し支持されている、この優れた営業支援ツールについて、詳しくみていきたいと思います。 営業業務を効率化したい方 Salesforceについて気になる方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばSalesforceがどんなサービスなのか丸わかりですよ。

続きを読む >>

SaaS 2020/01/14

チャットボットで働き方改革!~導入のメリットとデメリットとは?~

カスタマーサポート・ホームページのお問い合わせなどで利用されるチャットボットは、業務を効率化することができ働き方改革も行えるツールです。 多くの企業ホームページでも見かけるようになったチャットボットですが、どんなサービスなのか、どう言ったメリット・デメリットがあるか気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで本日はそんなチャットボットについて徹底解説をしていきたいと思います。 チャットボットが気になっている方 社内の人材不足に悩まれている方 業務効率を上げたいと思っている方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば今大注目のチャットボットについて丸わかりですよ。

続きを読む >>

オフショア開発 2020/01/13

日本企業が日本でベトナム人を採用する際の現状と問題点

日本企業は近年、ベトナム人をはじめとする、外国人労働者の雇用が進んでいます。 少子高齢化が進み、若者を中心とする労働力の不足が背景にあります。 特に、いわゆる「3K(きつい、汚い、危険)」と呼ばれる、建設現場や運輸・倉庫業、また、低賃金で過酷な労働を強いられる飲食業、情報サービス業などの現場では、こうした人手不足を背景して外国人労働者の雇用が進んでいるのです。 この記事ではこうした現状についてや、ベトナム人を採用する際に気を付けるべき点について解説しています。 ・外国人労働者を採用しようか迷っている方・人材不足でお悩みの方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナム人雇用の実態を知ることができますよ。

続きを読む >>

オフショア開発 2020/01/09

「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」のメリット・デメリット

スマートフォンやタブレットの普及が急速に進む中、数え切れないほどの「アプリ」が私達の日常生活で利用されています。 そんなアプリには、「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」の2種類があるのをご存知でしたか。 そこで今回は「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」の違いを事業運営側の視点からメリット・デメリットを交えながらご紹介します。 ・アプリ開発に興味がある方・IT人材が不足している事業者様 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」、どちらで開発を行っていけばいいかなどが丸わかりですよ。

続きを読む >>

DEHA 2019/12/27

6大ニュース – DEHAの2019年の振り返り

2019年も残りわずかとなりました。 今年もたくさんのお客様や協力企業様、またDEHA のスタッフの皆に支えられ、大きく会社が成長出来た年になりました。 本当にありがとうございました。 そこで今回、年の瀬という事で2019年のDEHAの主なイベント、ニュースをまとめてご紹介いたします。

続きを読む >>

AIオフショア開発 2019/12/26

RPA導入の失敗事例から学び、成功事例になるポイントとは?

ロボットによって業務を自動化できるRPAは、業務効率を上げることができるとあって近年注目を浴びています。 とはいえRPA導入に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。 「本当に活用できているの?」「コストと時間をかけて失敗してしまわないか不安だ」となかなか検討・導入に踏み込めない方も多いと思います。 そこで今回はRPA導入の成功事例、失敗事例をご紹介しながらRPA導入時の注意事項やポイントなどをご紹介します。 RPAが気になっている方 社内のIT人材が不足している方 業務効率を上げたいと考えている方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばRPAを導入する時の注意事項が分かりますよ。

続きを読む >>

DEHA 2019/12/16

Sao Khue賞とは– ベトナムIT業界に最も貢献したサービス

2019年ももうすぐ終わります。 2019年はDEHAにとって会社の成長を感じられる重要な年になりました。 中でも、象徴的なのがSao Khue賞の受賞です。 DEHAは創業以来初めてこの賞を受賞する事ができました。

続きを読む >>

DEHA 2019/12/13

【セミナー御礼】 DEHA主催のオフショア開発セミナーについて

2019年12月6日(金)、 DEHA主催のオフショア開発セミナー第3回目となる【経験者が語るオフショアで失敗する理由と、成功させるコツ】を開催しました。 当日ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。

続きを読む >>

AI 2019/12/02

RPAで業務効率化するメリット・デメリットとは

RPAとはロボットによって業務を自動化できるツールのことです。 「毎回同じようなデータ入力作業に手間がかかる」 「見込み客の洗い出しやリスト化をもっと短時間でやりたい」などと言ったお悩みをお持ちではいませんか。 こうしたお悩みを解決してくれ、業務効率化できるのがRPAなんです。 この記事ではそんなRPAのメリット・デメリットなどを具体的に解説していきたいと思います。 社内のIT人材が不足している事業者様 社内の業務改善を行いたい方 RPAに興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば面倒なタスクをIT技術によって解決する方法が丸わかりですよ。

続きを読む >>