deha magazine / Webシステム開発
Webシステム開発
WebViewでアプリ開発するメリット・デメリット
スマホアプリの機能の1つに、WebViewという機能があります。 WebViewは、アプリにブラウザのようなものを埋め込む機能であり、実装すると指定したウェブページを表示することができます。 WebViewをうまく活用することができれば、アプリの開発工数をかなり減らすことが可能です。 今回はそんなWebViewについて、利用するメリットやデメリットを徹底解説していきます。 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばWebViewとは何なのか、どんな部分が魅力なのかなどが丸わかりですよ。 >> DEHA社のスマホアプリの開発実績を見る WebViewとは WebViewはアプリ内でブラウザのようなものを表示することができるサービスです。HTMLなどの言語で構築、アプリ内でそれを解析することでWebページのように表示させることが可能なのです。 Amazon公式アプリの商品詳細画面はWebViewでアプリ開発がされています。頻繁に情報が更新されるような部分はWebViewを利用することで管理が簡単に、コストカットが可能になるわけです。 WebViewでアプリ開発するメリット スマホアプリに、WebViewを埋め込むメリットを見ていきましょう。 iOS・Androidで共通のウェブページを使用できる WebViewでは、ブラウザのようにHTMLやCSSを受け取って、画面を表示します。 そのため、1つのウェブページで、iOS・Android双方に使うことが可能です。 もしすでにウェブアプリがあるのであれば、表示させたいページに遷移させるだけで良いので、開発工数を大幅に抑えることができます。 アプリ開発よりもウェブ開発のほうエンジニア数が多い WebViewで開発する際、使われるのはウェブ開発の言語です。 html、css、javascript、phpなどを使って開発します。 アプリ開発者は、ウェブ開発者にくらべて数が少なく、確保するためにコストがかかりがちです。 ウェブ開発者であれば、比較的簡単に登用できるので、エンジニアのリソースを確保しやすいです。 WebViewのコーディングを並行して別の人に振れる WebViewはネイティブアプリ開発とは使う技術が大きく異なるため、全く別軸で行われることが多いです。 そのためアプリ開発エンジニアが、アプリ本体の開発を行っている間に、ウェブ開発者がWebViewを製造するという分担を行えます。 「アプリ開発よりもウェブ開発のほうエンジニア数が多い」という点とも関連しますが、アプリ開発者の負担を減らすために、WebViewで実装できる部分をウェブ開発者に任せるという選択肢もあります。 ストアへの申請なしにページを更新できる WebViewで開発している箇所に関しては、サーバーにソースコードをアップロードするだけで更新することができます。 通常のネイティブアプリでは、アプリ側が保持している情報は気軽に変更することができません。 たとえ、些細な文言変更であっても、iTunesストアやGoogle Playストアに申請を出し、アプリをアップデートする必要があります。 ストアへの申請には手間がかかりますし、審査に数日を要することもあるため、任意のタイミングでページを更新できるというのは非常に大きなメリットです。 WebViewでアプリ開発するデメリット WebViewでのアプリ開発には多くのメリットがありますが、デメリットも存在しています。 WebViewが多いとアプリがリジェクトされやすくなる 特にiTunesストアで発生すると言われている現象ですが、アプリにWebViewページがあまりにも多いと、審査に通過しない場合があるといわれています。 プッシュ通知などの機能を実装すると審査に通ることもあります。 WebViewでは使えない(or実装が難しい)機能がある カメラやNFCの読み取り(おサイフケータイなど)などのスマホ自体の機能を使った処理は、ネイティブアプリ開発では実装可能ですが、WebViewでは実装が難しいです。 ネイティブアプリよりも自由度が低い WebViewは、ブラウザに表示するような形式なので、ネイティブアプリよりUIの自由度が低いです。 ネイティブアプリより速度が遅い WebViewでは、ページのすべてをサーバーと通信しながら表示します。 そのため通信量が多くなり、画面表示まで時間がかかります。 一方でネイティブアプリは、画面の構成要素の多くをアプリ自体が持っており、一部の情報以外は通信無しで表示できるため、ユーザーにとっての体感速度が速いです。 オフラインで使うことができない ネイティブアプリであれば、サーバーと通信しない機能であれば、オフラインでも使うことができます。 一方で、WebViewは、サーバーと通信しないと表示できないため、オフラインでは使うことができません。 >> DEHA社のスマホアプリの開発実績を見る WebViewとネイティブアプリの違い ここまででWebViewについてどんなサービスなのかがわかったことでしょう。 最後にWebViewとネイティブアプリの違いについてまとめていきたいと思います。 アプリの処理方法 向いているコンテンツ WebView […]
続きを読む >>
【実績まとめ】オフショア開発でハイブリッドアプリ
ハイブリットアプリは「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」の良いところを組み合わせた近年注目のアプリです。 OSに依存することなく、1つの開発でiOSやAndroidどちらにも対応させていくことが可能。 この記事ではそんなハイブリットアプリに関して、DEHAソリューションズでオフショア開発をした実績も交えながら解説していきたいと思います。 ハイブリットアプリが気になる方 アプリ開発を行いたい方 オフショア開発に興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発でどのようなサービスが開発できるのか、ハイブリットアプリの特徴は何なのかなど丸わかりですよ。 社内SNSアプリの開発(クロスプラットフォーム) まずはハイブリットアプリの実績を紹介したいと思います。 DEHAソリューションズでは、社員の情報や活躍を紹介するアプリを開発しました。過去の受賞者一覧や表彰式の様子を公開することで振り返りが可能に。また社員同士の士気を高めることにも繋がります。 またワンクリックでサンクスギフトへと連動し、働くメンバーに対し賞賛や感謝を伝えることが可能になりました。 会社のイベントや社員旅行を写真や動画で振り返ったり、会社の歴史を振り返るフォトギャラリーも設置。 LINEやインスタグラムと連動することで、会社独自のフォトフレームの作成が可能になります。 開発はReact Nativeを用いて行われました。 ハイブリッドアプリとは そもそもハイブリットアプリとは「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」という異なる2つの良い要素をハイブリッドしたアプリのことを指します。 WebアプリとはHTML5やCSVによって開発されたアプリのことで、ネイティブアプリは固有のデバイスに依存したアプリのことを指します。 ネイティブアプリはデバイスに依存しているという特徴があります。iOSやAndroidのアプリを作成するためには、SwiftやJavaなどでOSごとに開発が必要だったのです。 しかしハイブリットアプリの場合、HTML5やCSS,JavaScriptで1つのアプリを開発すれば、どちらのOSでも利用することができます。 iOSやAndroidどちらにも対応することができるため、今までそれぞれでアプリ開発が必要でしたが、ハイブリッドアプリではそれが不要。つまり工数を半分にすることができるのです。 また端末のバージョンアップによるアプリの修正も、iOSやAndroidそれぞれでの対応が必要でしたが、それも不要。マルチプラットフォームを採用しているため、複数のOSにアプリをリリースしていたとしても修正作業は1回で済みます。 ハイブリッドアプリ構築はオフショア開発で! ハイブリッドアプリはSwiftやJavaのような知識は不要なので、初心者でも比較的扱いやすいですが、特定のフレームワークを利用するためある程度の慣れが必要と言えます。 そのため開発を外注することをおすすめします。おすすめはオフショア開発です。 オフショア開発では人件費が比較的安い海外のエンジニアが開発を行う手法のことを指します。 日本ではIT人材の不足が叫ばれていて、経済産業省によると2030年にはなんと最大で79万人のIT人材が不足すると言われています。日本でエンジニアを探すのは困難な状況に陥っているのです。 一方、ベトナムなどの国ではIT教育が盛んなため、アジャイル開発やAWSに関する知識など転職に役立つスキルを身に着ける人も多くいます。 コストも日本国内での開発と比べると半額〜7割程度の費用に抑えることが可能。近年需要が拡大していることからコストは上昇傾向にありますが、優秀なエンジニアをコストを抑えて確保できるのは間違いないでしょう。 まとめ いかがでしたか。本日はハイブリットアプリ開発に関してDEHAソリューションズでの開発実績も交えながら解説をしていきました。 ハイブリットアプリはOSに依存することなく、「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」の良さを掛け合わせた「ハイブリット」なアプリでしたね。 開発工数を抑えることができるため近年注目されているハイブリットアプリ。開発はオフショア開発がおすすめです。コストを抑えて優秀な人材を確保することが可能です。 DEHAソリューションズでは5年以上に渡る開発実績がありますよ。費用面や技術面など、気になる方はぜひお気軽にお問合せください。
続きを読む >>
【実績まとめ】オフショア開発でecサイト構築
「オフショア開発はコミュニケーションの問題が心配」 そんな不安をお持ちではないですか?確かに国が違えば話す言語も文化も異なります。 そこでおすすめなのが、開発が定番化されているECサイト構築です。コミュニケーションを最小で済ますことができるためオフショア開発と相性が良いと言われています。 そこでこの記事ではそんなオフショア開発のECサイト構築に関して、どんな開発ができるのか実績を紹介していきたいと思います。 オフショア開発が気になる方 ECサイト構築を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発でECサイト構築を行うと、どんなサービスが構築できるのかなどが丸わかりですよ。 EC-CUBEを使用したECサイト構築 商品の検索から注文、決済までが行えるECサイトです。EC-CUBEを用いてカスタマイズ構築を行いました。 開発言語:PHP、HTML/CSS、Javascript EC-CUBEは株式会社ロックオンが開発をし、2006年に提供が開始されたオープンソースの構築システムです。無償でソースコードなどが公開されていて無料にもかかわらず豊富な機能やシステムを実装することが可能です。 一方、アプリなどが少なくサイトのカスタマイズが難しいため、制作はエンジニアに依頼するのが一般的です。 Magentoでのジュエリー販売ECサイトの構築する 製品リスト、製品検索、カテゴリー別製品一覧、製品管理、製品の購入及び支払い、注文管理、請求書、ディスプレイの設定などといった機能が搭載されているジュエリー販売ECサイトです。 Magentoのサービスを利用して構築しているので、管理者側はMagentoがサポートする管理および設定機能を使用することができます。 Magentoは「越境EC」を得意とするオープンソースのプラットフォームです。世界中で広く活用されており、たくさん存在する電子商取引システムの中でも、世界トップクラスの知名度を誇っています。 オープンソースのため無料で利用ができ、「ECサイトを構築する上で必要な機能」が完備されています。 しかし日本語の説明や情報が少なく、機能が多い分、初心者にはカスタマイズが難しいため、売れるショップを作るためにはエンジニアに開発を依頼するのがおすすめです。 オフショア開発でECサイト構築 ECサイトはそもそもいくつかの構築方法があります。主な構築方法は以下の通りです。 ASP オープンソース フルパッケージ フルスクラッチ ASPはショッピングカート機能を提供するクラウド型サービス。オープンソースはDEHAソリューションズの開発実績にもあるように、ソースコードが公開されている無料ソフトウェア。 フルパッケージは管理・運用システムがすでに搭載をパッケージ化したソフトウェアで、大規模なサイトを構築したい方に向いているサービスです。 フルスクラッチは完全にオリジナルで制作会社などにWEB制作を委託する方法のことを指します。セキュリティ面など強固にしたい方におすすめですが、構築費用は約200万円〜と高額になりがちです。 そんなECサイト構築、コストを抑えるならオフショア開発がおすすめです。 オフショア開発は比較的人件費が安い海外に開発を委託する開発手法です。実際に日本のエンジニアや、コーダーを採用しようと思うと、採用広告費、人材紹介業者へのフィーエンジニア、コーダーへの人件費などなど多くの費用がかかってしまいます。 さらに日本は深刻なエンジニア不足により、もし採用できても社内文化などに合わない人材の採用というリスクがあるのです。 オフショア開発では、コミュニケーションは英語で行われるためニュアンスが伝わりづらいというデメリットはありますが、ECサイト構築のように開発が定番化されているものはオフショア開発と相性がいいと言われています。 また、ベトナムは日本よりもIT教育が進んでいるため優秀なエンジニアを確保できるといったメリットがあります。政府がICT教育を推進していて、2030年にはITエンジニアを含めた150万人のIT人材輩出を目指しています。 実際、IT関連の教育を展開している大学が30校近くあり、毎年約5万人の新人エンジニアを輩出しているのです。 まとめ いかがでしたか。本日はDEHAソリューションズの数ある実績のうちECサイトに絞って、その実績を紹介していきました。 ECサイトはオープンソースなどで構築を行うことで開発費用を抑えることができます。その代わりカスタマイズが難しいためオフショア開発などを利用して構築を委託するのがおすすめでしたね。 オフショア開発とECサイト構築は相性ピッタリ!オフショア開発に起こりがちなコミュニケーションロスの問題もECサイト構築などの定番化されている構築ならあまり影響を受けないでしょう。 具体的な開発費用や開発内容など気になることがございましたら、ぜひお気軽にお問合せください。
続きを読む >>
【実績まとめ】オフショア開発でサーバー構築
オフショア開発はサーバー構築まで可能なのです。 サーバー構築ではセキュリティが非常に重要です。万が一甘いセキュリティによって情報が漏洩してしまっては膨大な被害が出てしまいます。 またサーバーが安定していないと、サービスのレスポンスに影響が出てしまったりサービスに障害が出てしまうことも。 DEHAソリューションズでは、そんな重要なサーバー構築も実績があるのです。 この記事では数あるDEHAソリューションズのオフショア開発のうち、サーバー構築に焦点を当ててその実績を紹介していきます。 サーバー構築に興味がある方 オフショア開発に興味がある方 コストを抑えて開発を行いたい方 社内のIT人材が足りていない方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発でどういったものが開発できるのか、どんなサービスを構築できるのかがわかりますよ。 医療機関向けドロップシッピングシステムの開発 獣医師・動物病院/卸ショップに対して、ペットの治療薬を販売するドロップシッピングシステムを開発しました。 管理画面では発売商品管理や販売サイトのデザイン変更、処方箋管理機能などがある他、粗利計算 、メール送信などの機能も。 処方箋をシステムにアップすることによって、飼い主はペットの薬を購入することが可能になります。 開発言語は、PHP、HTML/CSS、Javascript。AWSを使用。レスポンシブでスマートフォンからも閲覧可能です。 詳しくはこちら アンケート管理システムの開発 アンケート管理者が調査したものをCSVでアップ、シーズンや地点等を選択することで該当者を表示することが可能。セル毎に修正やコメント追加などの編集ができます。 アンケートは実施後にレビュー作業が煩雑になりがちですが、このシステムにより、インポート、修正、問い合わせ、出力などといった作業を一元管理することができるようになりました。 開発言語はPHP。AWSを使用し、ラボ型開発で開発が行われました。(PO 0.5人、開発者2人) 詳しくはこちら ラボ型契約とは オフショア開発のラボ型契約は、ある 一定期間(半年〜1年)の間、お客様の専用のチームを用意し開発を行うという契約形態のことです。 一般的な開発は請負型開発と呼ばれています。案件ごとなど短い期間で開発を行うため、納品後の修正は別途料金がかかることも。 またノウハウが蓄積されづらいなどといったデメリットがあります。 一方、ラボ型開発では期間を決めて契約を行うため、その期間の修正が柔軟に可能。チームとしての信頼関係も構築しやすくノウハウの蓄積も行いやすいです。 ベトナムオフショアという選択肢 DEHAソリューションズでは、ベトナムオフショアを行っています。ベトナムは国としてIT教育を行っているため、優秀なIT人材が多くいます。 アジャイル開発やAWSに関する知識など転職に役立つスキルを身に着ける人も多いですし、より高収入が期待できる外資系企業で働くため、日本語や英語の勉強をする方も多いのです。 また日本とベトナムは似ているところも。例えば勤勉なところ。2010年代から高い経済成長が続いてきたこともあり、努力をすればより高収入が実現できるというようなモチベーションがあるのがこうした現状の背景にあります。 日本国内での開発と比べると半額〜7割程度の費用で開発することが可能です。近年需要が拡大していることからコストは上昇傾向にありますが、日本国内よりも優秀な人材を確保できるため注目を浴びているのです。 まとめ いかがでしたか。本日はDEHAソリューションズの数ある実績のうち、サーバー構築に焦点を当ててその実績を紹介していきました。 サーバー構築ではセキュリティ面など注意を払わなくてはならない面が多くありますが、オフショア開発なら優秀なIT人材による開発が可能です。 日本ではIT人材不足が深刻で、経済産業省によると2030年にはなんと最大で79万人のIT人材が不足すると言われています。 そんな今、ベトナムオフショアでコストを抑えた開発を考えてみてはいかがでしょうか。 費用面や具体的な開発手法など、気になることがあればぜひお気軽にお問合せください。
続きを読む >>
【実績まとめ】オフショア開発でシステム開発
様々な開発がコストを抑えて行えるオフショア開発。新型コロナウイルス流行によるリモートワークの普及により、より身近な存在になりつつあります。 そんなオフショア開発をDEHAソリューションズでは5年以上に渡り行っています。 そこでこの記事では数あるDEHAソリューションズのオフショア開発のうち、システム開発に焦点を当てて紹介していきたいと思います。 オフショア開発に興味がある方 システム開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発でどんなシステムが開発できるかなど丸わかりですよ。 収支管理スマホアプリの開発(iOS/Android) 収支を登録することで、みんなの収支をチェックすることができるシステム。期間毎のランキングや機種毎の利用者も簡単に確認が可能。 マイページカレンダーでは収支が視覚的に確認可能です。また、SNSを利用してアカウント登録ができます。登録した収支は期間毎・店毎・機種毎等の収支や時給を一発表示など分析が可能です。 開発言語>>Java、Objective – C 詳しくはこちら 請求書自動発行システムの開発 毎月くる請求書を発行、エンドユーザーに送るシステムです。顧客、プラン、商品管理、請求項目変更など請求書作成に必要なデータ準備を一元管理が可能。 GMO連携により、クレジットカードや口座振替などでの決済をサポートします。 開発言語>>PHP、HTML/CSS 詳しくはこちら 見積書作成WEBシステムを開発(PDF生成) 作成した見積もりをPDF形式で発行、編集や削除も可能なシステムです。見積もりを登録しておけば情報を一覧で検索、確認ができ、過去の見積書を流用することもできます。 マスターデータでお客様の情報や外注などの管理もできます。 開発言語>>PHP 詳しくはこちら 不動産管理システムの開発(物件検索・スケジュール調整) 物件オーナーが専用ページで物件情報の登録や管理を行うことで、それを閲覧したユーザーが物件を検索したり、内見予約をすることができるシステムです。 地域や通勤、通学時間、地図、値段、路線図などから物件を検索したり、不動産カテゴリ・テーマでおすすめ物件を探すことができます。 開発言語>>Apache、Mysql、PHP、HTML/CSS 詳しくはこちら 採用支援システムの開発(イベント・データ管理、メール配信) 就活に関するセミナーやイベントを管理するシステムです。開催結果やデータを書き出したり、読み込みをする機能やイベント参加者へ通知する機能などが搭載されています。 開発言語>>PHP、Cake PHP 詳しくはこちら フィットネス施設の予約管理・顧客管理・決済システム トレーニングジムのレッスン予約や顧客管理ができる他、利用料金をオンライン決済することができるシステムです。 開発言語>>Apache、MysqlPHP、HTML/CSS 詳しくはこちら 在庫管理システムの開発(受発注管理・在庫管理・販売管理) 商品の保管、在庫管理や販売業務など一括管理できるシステムです。受発注登録・印刷、在庫確認、売り上げ計上、照会、入金状態などの管理作業の他、顧客や業者情報の検索なども可能。 受発注と顧客データから集計し、在庫管理が行える他、営業状況の改善にも繋がります。 開発言語>>Apache、MysqlPHP、HTML/CSS 詳しくはこちら 社内SNSアプリの開発(クロスプラットフォーム) 社内の表彰者を一覧で確認したり、社員情報や活躍を紹介する社内SNSアプリです。 ワンクリックでサンクスギフトへ連動し、働くメンバーに対し感謝を伝えることが可能です。会社の歴史を振り返る為のフォトギャラリー や動画ギャラリーで、社内イベント・社員旅行など、写真や動画で会社の歴史を振り返ることもできます。 開発言語>>React Native 詳しくはこちら 海外会計事務所向け会計システムの開発 海外の会計事務所向けに、領収書やレシートなどのデータを簡単に取込む機能や、収支をオンラインで可視化するシステムを開発しました。 記帳代行されたデータをダウンロードしたり、修正や新規追加、削除なども可能。摘要を入力すると自動で勘定科目が設定され、よく使われる候補がリスト表示されるようになり、業務効率化が期待できます。 開発言語>>PHP、Cake PHP […]
続きを読む >>
【実績まとめ】オフショア開発でwebシステム開発
「オフショア開発ってどんな開発ができるの?」 ベトナムオフショア開発を5年以上に渡り行っているDEHAソリューションズがその疑問にお応えします。 数ある実績のうち、今回はwebシステム開発に特化してその実績を一挙にご紹介します! webシステム開発を行いたい方 オフショア開発が気になる方 社内の人材が不足している方 社内のDX化化を進めている方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発で実現できるwebシステム開発は何なのか丸わかりですよ。 LIVEオークションシステム ライブ配信を通じて商品情報やオークションハウスでの落札状況をお知らせ、入札などが行えるシステムです。 実施するオークションに出品する商品登録、値段設定、両替レート設定などのオークション当日設定、コントロール作業、オークション後の集計、請求書発行の他、顧客管理などが行えます。 開発言語>>PHP、Javascript、Laravel 詳しくはこちら 中古車オークションシステムの構築(Solidity) プライベットブロックチェーンネットワークを利用することで、自動車が生産されてから登録、オーナー変更、修理履歴などをチェーン上に保存できるシステムです。 中古車の販売者と購入者が専用のWEB画面とアプリ画面で車の履歴を確認することができて、安心して取引が可能。 開発言語>>Node JS 詳しくはこちら 請求書自動発行システムの開発 毎月NTT社からインターネットプランや電話料金が記載されるcsvファイルをシステムにインポート。計算ロジックによって計算される請求書を発行し、エンドユーザーに送るシステムです。 顧客、プラン、商品管理、請求項目変更など請求書作成に必要なデータ準備を一元管理することができます。 開発言語>>PHP、HTML/CSS 詳しくはこちら 見積書作成WEBシステムを開発(PDF生成) 見積書を作成、編集、削除できる他、登録した見積もり情報を一覧表示、検索することが可能。その他、お客様の情報、担当者、外注など一括管理可能。 開発言語>>PHP 詳しくはこちら 不動産管理システムの開発(物件検索・スケジュール調整) 賃貸物件情報掲載、住まい探しや引越しなどサーポートするシステムです。 地域や通勤、通学時間、地図、値段、路線図などから物件検索、こだわり条件で絞り込み、不動産カテゴリ・テーマでおすすめ物件を探すことができます。 サイト内のコミュニケーションツールで物件内見のスケジュールが組み立てられます。 開発言語>>Apache、Mysql、PHP、HTML/CSS 詳しくはこちら 採用支援システムの開発(イベント・データ管理、メール配信) 就活に関するセミナーやイベントを管理するシステムです。 開催結果やデータを書き出し、72時間以内に登録しないユーザーには再通知が可能です。 開発言語>>PHP、Cake PHP 詳しくはこちら フィットネス施設の予約管理・顧客管理・決済システム トレーニングジムのレッスン予約や顧客管理の他、利用料をオンライン上で決済できるシステムです。店舗情報登録、公開、管理から会員情報マスター、コンテンツ作成まで一元管理が可能。 開発言語>>Apache、Mysql、PHP、HTML/CSS 詳しくはこちら マッチングアプリの開発(写真投稿系SNS) 世界中の人に撮影した写真を投稿、コメントやいいねで繋がれるシステムを開発しました。 開発言語>>PHP 詳しくはこちら 在庫管理システムの開発(受発注管理・在庫管理・販売管理) 商品の保管、在庫や販売業務を一元管理できるシステムです。受発注登録・印刷、在庫確認、売り上げ計上、照会、入金状態などの管理作業の他、顧客、業者、営業、商品、単価などのマスターデータ検索、登録、更新作業も可能。 受発注が登録されてから、注文書や請求書が自動に発行され、印刷される仕組みです。 開発言語>>Apache、Mysql、PHP、HTML/CSS 詳しくはこちら AI音声認識アプリの開発(オンラインMTGシステム) 会議の会話を音声認識し、リアルタイムでテキスト化できるシステムを開発しました。 […]
続きを読む >>
【いつでもどこでも扱える】SaaSとは?クラウドサービスを活用した注目のサービスとは?
SaaSはクラウド上に展開されたソフトウェアのことで、インターネット環境があればいつでもどこでも利用することができます。 この記事ではそんなSaaSに関して、どんな特徴があるのかメリット・デメリットは何なのかなど徹底解説していきます。 SaaSについて知りたい方 複数の人でプロジェクトの編集を行いたい方 コストを抑えてサービスを導入したい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばSaaSがどんな仕組みなのか、似たシステムとの違いは何なのかなど丸わかりですよ。 SaaSとは SaaSとはSoftware as a Servcieのことで、クラウド上に展開されたソフトウェアのこと。インストール不要で、Web環境があればどこでもインターネットを通じて利用することができます。 サブスクリプションモデルが一般的で、システムを所有する必要がない手軽さから人気が出ています。 SaaSとPaaS・ASPの違い SaaSと似たようなサービスでPaaSやASPがあります。それぞれの違いは何なのか解説します。 SaaSとPaaSの違い SaaSもPaaSもクラウドサービスを利用していて似ていますが、クラウドサービスは階層構造になっており提供する範囲によって名称が異なります。 SaaSはエンドユーザーが利用するアプリケーションまでの運用管理を行うのに対して、PaaSは開発環境を提供する為のミドルウェアです。 具体的に説明すると、PaaSとはクラウド上にあるプラットフォームを利用することができるサービスです。 データセンターにアプリケーションを稼働するためのネットワークやサーバー、OSなどと言ったプラットフォームが用意されていて、ユーザーはそのプラットフォーム上で開発を行うのです。 SaaSとASPの違い ASPとは「Application Service Provider」の略で、インターネット上でアプリケーションを利用するサービスのことを指します。 SaaSもASPもどちらも同じような意味で扱われますが、SaaSはアプリケーション・ソフトウェアそのものを指すことが多い印象です。 一方でASPはサービス全体を指します。 またSaaSは複数のユーザーが同じサーバーやアプリケーション、データベースを共有して利用することができますが、ASPではユーザーごとに1つの領域(システム)を独占します。 そのためASPの方がカスタマイズ性が高いといった特徴があります。 SaaSのメリット 導入が簡単、コストも抑えられる ソフトウェアをインストールする必要はなく、ユーザーのアカウントを取得したらすぐに利用することができます。 また、利用するための環境の構築も不要。導入費用もかからないので、コストを抑えることも可能です。 コスト面で言うと、SaaSは必要な機能のみを利用できる仕組みになっているため、自社でソフトウェア開発を行うよりも低いコストで運営することができます。 システム運用の負担もない システムを自社で管理する場合、セキュリティ対策など管理が必要です。しかし、SaaSの場合バージョンアップはベンダーが行っていくため、ユーザー側でシステム運用や管理をする必要はありません。 どこからでもアクセスができる 先ほども言ったようにSaaSはクラウド上に展開されているため、インターネット環境があればどこからでもアクセスが可能です。 自宅にいる時や会社にいる時、出張している時、リモートワークの時など臨機応変に利用することができますよ。 また編集機能のあるSaaSの場合、複数人で同時に編集することもできるので、プロジェクトチームで扱いやすいのも特徴です。 SaaSのデメリット カスタマイズできる範囲が小さい パッケージソフトなどと比べるとカスタマイズできる範囲は少ないため、ある程度は業務をアプリケーションに合わせていく必要があります。 データを移行するのが難しい SaaSはサービスを移行する際に、前のSaaSからデータを移行する必要があります。サービスによっては移行が大変なものもあるので、SaaSを利用する際は気をつけましょう。 まとめ いかがでしたか。本日はクラウドで利用することができるSaaSについて紹介していきました。 SaaSを利用すればいつでもどこでも、インターネット環境があればアクセスをすることができます。 導入費用が必要なく、サブスクリプション方式で管理負担やコスト負担を抑えることができるのも魅力でしたね。 気になった方はぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。 人材サービスにお困りではありませんか。人材確保にお困りの方は、「チョータツ」がおすすめです。 チョータツは高度IT人材を最短7営業日後に調達できる人材調達サービスです。 お客様のご要望をヒアリングして、研究開発支援やDX化支援などさまざまな依頼に柔軟に対応していくことが可能です。多くの企業様にご利用いただいています。 人材調達にお悩みの方、オフショア開発のラボ型開発に興味がある方は、ぜひこちらから資料のダウンロードをしていただければと思います。
続きを読む >>
WMS (Warehouse Management System)とは?
WMS (Warehouse Management System)は倉庫業務における在庫管理や帳票発行、棚卸しなどの作業を手助けする一元管理システムのことです。 今回はそんなWMS (Warehouse Management System)に関して、そのメリットやデメリット、特徴などを徹底解説していきます。 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばWMS (Warehouse Management System)を導入することで、どんなメリットがあるのかなどが丸わかりですよ。
続きを読む >>
【新サービスをお考えの方へ】PoC (Proof of Concept)でコストカットや開発効率をあげる方法とは?
PoC (Proof of Concept)とは新しい概念や原理、アイディアなどを検証することです。 元々製造業や映画業界などで利用されていましたが、近年IIT業界でも注目をされています。 変化の激しいIT業界において、PoC (Proof of Concept)を利用することで、開発工数を減らしたりコストをカットできるといったメリットがあります。 この記事ではそんなPoC (Proof of Concept)に関して、具体的な手法やメリットなどを解説しています。 PoC (Proof of Concept)が気になる方 新サービスや新規事業をお考えの方 開発効率をあげたい方 開発コストをカットしたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばPoC (Proof of Concept)とはどんな考え方なのか、どんなメリットがあるかなどがわかりますよ。 PoC (Proof of Concept)とは PoC (Proof of Concept)は日本語では概念検証と訳され、新しい概念や原理、アイディアなどの実証を目的とした試作開発の前の検証やデモンストレーションのことを指します。 元々は製造業界、映画業界で広まった考え方。ビジネスとして成功するかどうか確認してから本格的な開発に移るため、そのコストを最小限に抑えることができるのです。 近年はデジタル技術の発展によって、新しいサービスやビジネスモデルが多く誕生しているため、こうしたPoC (Proof of Concept)はなくてはならないものとなっています。 PoC (Proof of Concept)とプロトタイプとの違い PoC (Proof of Concept)と似たような使われ方をしている言葉としてプロトタイプがあります。 それぞれどのような違いがあるのでしょうか。 PoC サービスや商品を展開して、目的が達成できるのかを測る完成品を作る前の段階で、その実現性を調査する プロトタイプ 試作品。一定の要件を満たしたものに対してプロトタイプを作成、検証する これらの流れとして、まずPoCを行って実現性を確かめて、最終的にプロトタイプを作って確認していきます。 実施方法 PoC (Proof of […]
続きを読む >>
【設計データを一元管理】PDM(Product Data Management)とは?
PDM(Product Data Management)とは設計データを一元管理するシステムのことです。 データの一元管理をすることで生産性の向上や、クレーム対応も可能です。 この記事ではそんなPDM(Product Data Management)に関して、どんな特徴があるのか、そのメリットは何なのか徹底解説していきます。 設計管理を行いたい方 PDM(Product Data Management)に関して知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばPDM(Product Data Management)の特徴がわかりますよ。 PDM(Product Data Management)とは PDMとはProduct Data Managementの頭文字で、製品データ管理のことを指します。 もう少し具体的に説明すると、設計時に作成するCADデータなどの製品データやBOM(部品表)などの設計技術に関する情報を一元管理するシステムのこと。 設計では設計データや作成アプリケーション、仕様書など異なるデータが膨大にあります。PDM(Product Data Management)を導入することで、製品ごとのデータを一元管理することができ、業務の効率化に繋がります。 PLM(Product Lifecycle Management)との違い PDM(Product Data Management)と似た言葉でPLM(Product Lifecycle Management)というものがあります。 PLM(Product Lifecycle Management)は製品のライフサイクルを通して、製品情報をトータルで管理するシステムのことです。 PDM(Product Data Management)とPLM(Product Lifecycle Management)の違いは、どの工程に特化しているかということ。 PDM(Product Data Management)は製品データの管理に特化をしているのに対して、PLM(Product Lifecycle Management)はライフサイクル全てにおけるデータの管理を対象としています。 PLM(Product Lifecycle Management)の達成のためにはPDM(Product Data Management)が欠かせないということなんですね。 PDM(Product Data Management)の機能 データの一元管理 PDM(Product […]