DEHA 2022/12/26

2023年の私たちはこう進む!1年間を振り返って、2022年はどんな一年でしたのか?

Xin Chao!こんにちは! 今年もあと数日で終わりますね。 このタイミングで今年の振り返りと来年の目標設定を行ってみようと思います。 是非ご一読くださいませ。

DEHAオフショア開発 2022/11/21

DEHAは、11/26-27日にて開催された「在日ベトナム人学術ネットワーク会議2022」のスポンサーとして協賛

※会議のタイトル:「共生社会のための多様性」 ※開催日時: 2022年11月26-27日 9:00~17:00 (土日)  ※開催方法: 対面 (東京大学 本郷キャンパス)、オンライン ( Zoom/Slack) 新型コロナウイルスの影響を3年間受けた後、全世界がニューノーマルに適応するため、重要な進歩を遂 げました。各国は徐々に国境を緩め、経済を開放し、より包括的な未来を構築するための準備を整えてい ます。その発展を加速するにあたって、様々な原点を持つあらゆる階層の人々の貢献が必要とされていま す。共生社会は、一人一人の力が科学技術・経済・政治活動などに最大限に発揮できる最も重要な条件を 作り出すことを目指しています。  海外在住ベトナム人もその未来に積極的に貢献しているとみられます。ベトナム人の数は、在日外国人の 中、2番目となっています。 日本で活動しているベトナム人の数は約50万人で、そのうち多くの人は、科 学者や研究者であり、大学・研究機関・大手企業等に勤務しています。ベトナム人コミュニティ全体の成 長に伴い、研究者や専門家を含む学術コミュニティは、ベトナムと日本の発展、および日越関係に積極的 に貢献してきました。  在日ベトナム人学術ネットワーク (英語名: Vietnam Academic Network in Japan, VANJ) は、2016 年に設立され、日本に滞在しているベトナム人の学術者達のつながりを創り、学術交流を促進することを 目指している組織です。 2018年をはじめとして、毎年VANJは国際科学会議を開催し、日本とベトナムの みならず、世界中に知識の価値を広め、結びつけ、喫緊の社会問題を解決することを目的としています。  VANJ2018-2021の成功を受けて、パートナーであるベトナム青年獣医ネットワーク(VYVN)と生物医科 学コミュニティ(VBMC)と協力して、VANJとスピントロニクス学術連携研究教育センター(東京大学) は、「共生社会のための多様性」をテーマに、VANJ会議 2022(VANJ 2022)を開催します。  VANJ 2022 は、ベトナム、日本、および他の国々から来た様々な分野に活躍している科学者・研究者・ 企業が参加する学際的な会議です。VANJ 2022 は、各国の強みと発展を生み出すために向けて、多分野 における研究・連携の重要性を強調しています。本会議では、先端研究を共有し、ベトナムと日本との積 極的な研究協力を促進することを目的としています。 VANJ 2022 に参加される基調講演者・講演者は、大学・研究機関・国家機関・国際機関で働いている専 門家・教授・博士です。これらの機関は、両国の研究・管理・政策コンサルティングのリーダーです。 本 会議は、2022 年 […]

オフショア開発コラム 2022/03/17

コーディングブートキャンプとは?ベトナムで人気のプログラミング教育サービスをご紹介!

発展が続くベトナムで、特に将来が期待されるIT業界ですが、若いIT人材の育成が望まれています。 こうした状況下、短期間で集中的にITスキルが獲得できる「コーディングブートキャンプ」が注目されています。 これについてみていきましょう。

DEHA 2022/01/06

2021年はどんな一年でしたか?DEHAマガジンで一年を振り返る

新年明けましておめでとうございます。 年明けて2022年になりました。振り返ると、旧年は様々なでき事がありました。皆様、2021年はどのような一年となりましたか。 感謝の気持ちを込めて、2021年中あった主な出来事をDEHAマガジンの本記事で振り返ってみようと思います。

React Nativeシステム開発 2020/11/04

Expo✕React Nativeの環境構築を行う【React Native入門】

React NativeはJavaScriptのコードのみでiOSとAndroid両方のアプリを開発することができます。JavaScriptの経験はあるが、アプリ開発の経験は無いというエンジニアにはとても便利なツールと言われています。 この記事ではReact Nativeを使ってアプリ開発を行っていく方向けに、Expoを利用した環境構築の仕方を紹介していきます。 Expoを利用することで簡単にReact Nativeの環境開発が可能ですよ。 合わせて読みたい>>【Mac編】ReactNativeを使って環境構築をする方法は?【JavaScriptのコードのみでアプリ開発】 React Nativeでの開発に興味がある方 JavaScriptを勉強していた方 React Nativeの環境構築を知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばReact Nativeの環境構築の方法がわかります。

SaaSShopify 2020/10/30

【売上げUP】Shopify(ショッピファイ)の口コミ・評判がいい アプリとは?【おすすめ10選】

人気のECプラットフォームShopifyには6,000種類ものアプリがあると言われています。 それらのアプリでは、マーケティング・SEO活動や、サイトのセキュリティや、商品発送や、カスタマーサービスなど様々なEC業務の負担を軽減することが可能です。 また上手く活用していけば売上アップも期待できます。この記事ではそんなShopifyの口コミや評判がいいアプリを一挙に紹介していきます。 「Shopifyのおすすめのアプリって何?」「どうすればオンラインストアの売上がアップするのか知りたい」「売れるオンラインストアを構築するためには何が必要?」 こうしたお悩みを持つ方におすすめの記事となっています。これを読めばあなたのショップも売り上げがアップすること間違いなしです!

SaaSShopify 2020/10/13

【徹底比較】Shopify Plusで何ができる?Shopifyとの違いを調査

Shopify PlusはShopifyのプランの1つです。Shopify Plusを利用すればよりクオリティが高い専門的な機能を利用することができます。 Shopifyに比べ大手企業におすすめのShopifyPlus。本日はそんなShopify PlusとShopifyの通常の機能に関して徹底比較していきます。 「Shopify Plusってどんなサービスなの?」 「Shopifyでどのプランを選択すればいいの?」 これらの疑問が解決できますよ。

コラム

ベトナムの中秋節・過ごし方のご紹介

中秋節とは ベトナムの中秋節は欠かせない美しい伝統的な文化です。これは子供向けの祝日であり、同時に8月の満月見をするため、家族全員が集まったり、月餅を食べたり、お茶を読んだりすることが風習です。中秋節はお正月、お盆と同様に、家族で話し合いをする良い機会と思います。中秋日には普通よりにぎやかな夜となります。その時、近所の子供たちが集まり、灯篭や折りたたみ式の提灯等のおもちゃで楽しめるようになります。

システム開発 2020/10/06

Flexboxの概要

Flexboxはご存知でしょうか。 Fexboxはサイズが動的なデータの場合でも、コンテナー内のより効率的なレイアウト、配置、およびアイテムとスペースの分配の提供を目的としています。Flexboxは柔軟性があり、フロートやpositionを使用せずにレスポンシブレイアウトを簡単に設計できます。 水平方向の位置のあるテキスト、コンテンツのブロックと別のブロックを中央に整列させる必要がある 中央に整列のためCSSトリックを利用するが、全画面または動的データが表示されない状態になる サードパーティのライブラリを利用せずに、レスポンシブインターフェースの設計が大変 など、FexboxならPhotoshopから画像を書き出す際に起こりがちな問題を解決することができますよ。 IT人材が不足している事業者様 floatを使用したレイアウトを行っていた方 Flexbox について詳しく知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばFlexboxの使い方や概要を知ることができます。

SaaSShopify 2020/09/28

【簡単】アフィリエイトの仕組みって?Shopify (ショッピファイ)で使える!フルフィルメントに関しても解説

人気のECサイト作成サービスShopifyでは、アフィリエイトを利用した商品販売が行えたり、フルフィルメントで外部に委託をすることもできます。 これらの機能は、事業者の運営負担を軽減することにつながり、より柔軟な販売が実現します。 この記事ではそのアフィリエイトとフルフィルメントに着目して、それらのメリットやデメリットを徹底解説していきます。 「Shopifyにおけるアフィリエイトの仕組みってどんなもの?」 「もっと楽にShopifyを運営したいけど、方法はある?」 「集客などのマーケティングにもっと時間を割きたい」 これらの疑問が解決できる内容となっていますよ。

オフショア開発ガイド

オフショア開発のご相談や お見積りはこちらから

CONTACT